新村教育研究所
お問合せサイトマップ
ごあいさつ 事業内容 教材のご紹介 塾経営支援 新村塾 教育改革10か条
教育改革10か条
HOME

はじめに
教育改革10か条
「新教育」に求められるもの


はじめに
 
戦後60年最大の失敗は教育  
戦後始まった「新教育」では、人権・平等・平和の理念が強調されてきた。反面、義務・責任・奉仕・孝行・公徳心等の理念が欠落した教育となり、現在、実に住みにくい社会となった。

今、日本の教育は、かつてないほど混乱し崩壊寸前の様相を呈している。政府・文部科学省は、不退転の決意で教育改革を実現してほしい。


教育力の低下
今、鉛筆をキチンと持てない子が8割以上もいる。大学受験で、易しい少数や分数さえ解けない生徒たちもいる。当研究所の調査では、かけざんや九九や、2桁の数のたしざん・ひきざん(42±39)に弱い中学生や高校生もいて、信じられない程の低学力の時代となった。

文部科学省の高官は、NHKの報道番組で「事情があり、昭和43年以来、全国学力テストを実施できなかった。」と発言した。即ち文部科学省は、低学力の実態を把握していないということになる。

教育改革は子どもの現状把握から
 かつてM氏は、文部科学省の教育審議会のメンバーと聞く。同氏の、平成11年1月産経新聞<正論>からの抜粋である。
「教育について書こうとして気がつくのは、ほとんどのことが腰だめの材料しかない。高校・大学へ何パーセント進学したか、などといったことは数がある。しかし小学6年生が、どの程度小学校の教科内容を理解したか、といった統計は存在しない。」
「かつて全国的な学力テストがあった。昭和33年である。その後昭和36年ころからは教員組合の反対闘争があって、円滑に行われなくなった。ことに昭和64年、福岡地裁が、学力テストは教育基本法違反であると判決を下した。」
「これから教育改革をおこなおうとしている時に、このような状態でよいのだろうか。現在の少年たちの現状を把握してこそ、対策も立てられるというものである。」とM氏は嘆いている。

低学力の実態

平成10年、当新村教育研究所で小学生の学力調査を実施した。
結果は想像を絶する低学力だった。
右の表は小学4年生の算数総合・計算力・文章題・漢字等4種目の学力を調査したもので、「分かる」が僅か20%である。
この20%の子どもたちは殆んど当塾生で、一般児童や新入生の多くは「殆んど分からない」となり実態はもっと深刻と言わねばならない。